支援制度

フードバレーとちぎ推進協議会の支援制度

情報提供・相談・派遣全て開く

※事業名をクリックし、詳細情報をご覧ください。

輸出産地トータル支援事業

輸出に関する基礎セミナーを開催するとともに、輸出に意欲のある生産者に対する輸出相談や試験輸出への支援を行います。また、本格的な輸出を志向する生産者等が行う、販売促進活動や品質向上等の取組を支援します。


■お問い合わせ先
農政部 経済流通課 農産物ブランド推進班輸出促進チーム
tel:028-623-2299

農山漁村発イノベーション推進事業

地域資源を活用し、農業者等の所得向上や雇用増大を図るための、商品開発や販路拡大等の取組を支援します。

 

■お問い合わせ先
農政部 農村振興課 農村・中山間地域担当
TEL 028‐623‐2333

関連ホームページはこちら

オンライン相談体制整備事業

6次産業化等の取り組みに対して、オンライン等による専門家派遣を実施します。

 

■お問い合わせ先
農政部 農村振興課 農村・中山間地域担当
TEL 028‐623‐2333

土地利用型園芸産地力向上支援事業

土地利用型園芸産地(露地野菜)と実需をつなぐ専門家を産地に派遣し、契約取引の促進など加工業務用需要への対応力強化を支援します。


■お問い合わせ先
農政部 生産振興課 水田農業改革班
tel:028-623-2279

とちぎベトナムサポート拠点事業

ベトナムに業務委託による拠点を設置し、相談対応や商談・進出・視察先の紹介・手配、同行支援、政府機関等とのアポイント調整等により、同国進出等をサポートします。

 

■お問い合わせ先

産業労働観光部 国際経済課 国際戦略推進担当

tel:028ー623ー2195

首都圏における販路開拓支援

首都圏における小売・卸事業者等への県産品の売り込みやPRの実施、バイヤーに向けた商談会等の開催により、県産品の販路開拓を支援します。

また、小売・流通に精通した専門員が、首都圏への販路開拓に関して個別支援をいたします。(販路開拓専門員チラシはこちら


■お問い合わせ先
とちぎのいいもの販売推進本部(東京事務所内)

tel:03-5212-8715

オンライン相談体制整備事業

6次産業化等の農村地域の新ビジネス化に向けた取り組みに対して、専門家等によるオンライン相談を実施します。

 

■お問い合わせ先
農政部 農村振興課 農村・中山間地域担当
TEL 028‐623‐2333

食品技術研究会推進事業

本県の強みを生かした食品の加工や、機能性を持った高付加価値食品の開発等の技術シーズについて高機能・高付加価値食品開発研究部会、おいしさの見える化分科会、及び品質保持技術分科会を開催し、産学官連携による新商品・新技術開発を支援します。


■お問い合わせ先
産業労働観光部 工業振興課 ものづくり企業支援室
tel:028-623-3192

関西圏における販路開拓支援

関西圏における小売・卸事業者等への県産品のマッチング支援等を実施します。


■お問い合わせ先とちぎのいいもの販売推進本部事業推進室大阪分室(栃木県大阪センター)
tel:06-6314-6123

”ヒット”商品創出支援事業

会員企業のニーズに応じて、商品開発や広報・PR等の専門家を派遣します。また。支援の対象になった商品についてテストマーケティングを実施します。

 

■お問い合わせ先

産業労働観光部 産業政策課 次世代産業創造室 フードバレーチーム

tel:028ー623ー3203

 

とちぎ農山漁村発イノベーションサポートセンター運営事業

6次産業化や新ビジネスの創出を目指す農業者等(支援対象者等)に対する専門指導や人材育成研修会(実践セミナー)を行います。


■お問い合わせ先
農政部 農政課 食育・地産地消担当
tel:028-623-2288

関連ホームページはこちら

栃木県香港駐在員による現地活動支援

香港に駐在員を派遣して、香港をはじめとする東アジア・東南アジア地域における経済情報の収集・発信や企業等の現地での活動を支援します。


■お問い合わせ先
産業労働観光部 国際経済課 国際戦略推進担当
tel:028-623-2195